4.00
他の器具を使った事がないので比較は出来ないが、良い道具だと感じる。
amazonユーザー
手ぶれ補正が付いていても、150ヤード以上になると片手では安定しない。(ロックオンの機能を使いきれていないせいか?) 画像は明るく見易いし、打ち上げ打ち下ろしで距離補正をしてくれる点も有効。距離に対する不安がなくなり、スイングに集中できるのが最大のメリットか。電池の消耗具合と防水機能を未確認の為、☆4個とさせて戴きます。
3.00
期待外れ。
Gee
投稿されたレビューより使い安くはなかった。
5.00
雨や霧が出てても結構計測出来る。
TOMONORI
手ブレ補正は、馴れてくると気にならない。雨や霧が出てても結構計測出来ます。
5.00
登り下りの距離が非常に参考になる
山下尊生
も少し幅が狭いかコンパクトならもっと良い
5.00
最高です
なお
手ぶれ補正が、最高です。
5.00
信頼出来る商品
坂井 輝彦
手ぶれ補正なので測定しやすい
5.00
予備の電池は必要
アイリスさん
付属の電池ではなく、新しい電池を入れて使い始めて、私の場合25ラウンドで電池がなくなり交換初めは、何が起こったか分からなかったが、ひょっとしてと思い電池を入れ替えたら治りました。結構早く終わってしまってびっくりです。1ホールでティショットで狙い場所からバンカー、その周辺、セカンドでエッジ、ピン、奥のバンカー、左右、など、よく考えるとスイッチを押して何度か測るため、1ホール20回ぐらい測定すると考えると、1ラウンド360回、10ラウンドで3600回はかる計算になります。必ず予備はあった方が良いと思います。
4.00
簡単で正確でとても使いやすい!
peach
初めて買って使ってみました。機械オンチの私でも目標に合わせてボタンを押すだけでした。ただ、一度だけでは、なかなか距離が合わせづらいのですがレンズを覗いて何度か押すだけで距離が上りも下りも計算して正確に距離がでてくれます。買ってよかったなと思いました。
5.00
早く、そして手ブレなし
Amazon カスタマー
手に馴染みますが、もう少し細い方が個人的にはいいと思う。速さ、ブレなしは使いやすすい。
4.00
はじめてのコースではありがたい
Amazon カスタマー
まだ1回の使用ですが、使いやすかったです。なにより、初めてのコースでドッグレッグのホールでは林までの距離が測定できるので、突き抜ける心配がなくなりました。測りたい地点(ピンフラッグなど)とも比較的スムーズにピントが合いました。ラウンド中の取り出しや収納は少々面倒ですが、プレイ進行が遅れないよう注意して気を配れば慣れてくると思います。他の方が書かれている「突然不具合の発生」がないことを祈るばかりです。
プロ野球12球団が選抜した小学5、6年生で日本一を争う「NPB12球団ジュニアトーナメント」が29日までの3日間、神宮球場などで行われた。各球団でチームの指揮を執ったのは、決勝で対戦した阪神の上本博紀監督と巨人の西村健太朗監督をはじめ、かつてプロ野球を沸かせた元選手たちだ。一線を退いた今、今度は子どもたちとともに日本一、そして将来の「プロ野球選手」への夢をはせて戦った。
4年ぶりに決勝トーナメントに勝ち進んだ西武は、星野智樹監督が出場最長タイの5大会連続で指揮を執った。1回戦で中日に零封勝ちした試合後、星野監督とともに取材エリアに呼ばれた選手とのやりとりが良好な関係性をうかがわせた。
選手が報道陣からの「コーチの助言で心に残っていることは」との問いに「星野監督、何がありますか?」と助けを求めた。星野監督は苦笑して「自分が言われたことだろ。自分が言われたことをちゃんと言えよ」と言いながらも、そっと横に立った。
準決勝では、五回2死二、三塁のピンチでマウンドに送り出した後藤音美投手(6年)に「得意なシチュエーションだよ。一塁が空いているから、思い切っていっていいよ」と笑顔でボールを手渡した。赤城歩選手(6年)は「常に僕たちのことを考えてくれて、プレーがしやすかった」と信頼を口にした。
星野監督は現役時代、西武の中継ぎ左腕として活躍。15年の現役生活で通算456試合に登板した。楽天を最後に現役を引退し、2014年から小中学生を対象にした野球スクール「ライオンズアカデミー」のコーチに就任。子どもたちの指導に携わるようになって9年になる。
自身の小学生時代と大きく違うのは、現代の小学生は生まれたときからインターネットが身近にある「デジタルネーティブ世代」であることだ。常に周りには情報があふれ、動画でプロ野球選手のプレーなどを見て「『やってみたいです』と言ってくる子は多い」という。
「何か困ったことがあったら、そっち(スマホ)に行く。『こうしたらこうなるよ、じゃあ、違うことをやってみたらどうか』と教えていかないといけない。『これダメだから、走っておけ』という時代は終わっている。『なぜそうなったか』を教える作業がいいんだと思いながら指導している」と星野監督。選手の思いに寄り添い、時に「指針」となり、一緒に確認作業をしながら選手を導く役割を担う。
星野監督が考える指導方針は「特徴を生かす」こと。「全体的な練習も必要だが、まず個人として『こういうところを伸ばしてあげよう』という相談をコーチたちとずっとしてきた。僕の中で『監督』というのはすごい人で、話しかけられないイメージがあるが、それは嫌で、僕も近づいていきたい」と語る。
今大会出場のほとんどの監督が各球団の野球スクールのコーチも兼任し、普段から小学生年代の育成に携わっている。星野監督やヤクルトの度会博文監督、ロッテの小林宏之監督らは同じ関東圏内の練習試合で顔を合わせることも多く、「こういうふうに教えていったらどうか」などと意見交換することもあるという。巨人の西村監督と阪神の上本監督は広島・広陵高の先輩・後輩の間柄で、西村監督とDeNAの荒波翔監督、日本ハムの須永英輝監督は同学年。中日の山北茂利監督とロッテの小林監督はロッテ時代の同僚など、つながりも深い。
「みんなで話し合って、小学生のレベルがぐっと上がっていけばいいと思う」と星野監督。これからも「元プロ野球選手」が野球界全体の底上げのために力を尽くす。【中村有花】
日本ハム 須永英輝(37)③
楽天 大広翔治(40)③
西武 星野智樹(45)⑤
ロッテ 小林宏之(44)②
オリックス 小川博文(55)②
ソフトバンク 帆足和幸(43)④
巨人 西村健太朗(37)③
ヤクルト 度会博文(50)⑤
DeNA 荒波翔(36)①
中日 山北茂利(44)①
阪神 上本博紀(36)①
広島 天谷宗一郎(39)③
(丸囲み数字は回数)
交通事情や天候などの影響により、配送が遅延する可能性がございます。
お時間指定につきましては、あくまで目安とお考えください。遅延ご考慮の上、お届け日時をご指定ください。
最近チェックしたアイテム |